【刈谷市】刈谷市無形民俗文化財指定の素朴で趣のある祭り!野田八幡宮で、『野田雨乞笠おどり』が行われます。
令和7年8月24日(日)、野田八幡宮で、『野田雨乞笠おどり』が行われます。「野田雨乞笠おどり」は、正徳2年(1712年)から野田八幡宮で雨乞いの儀式として引き継がれていて、昭和55年(1980年)3月15日に「野田雨乞笠おどり保存会」が結成され、昭和59年(1984年)8月7日に、刈谷市無形民俗文化財に指定されました。
2人1組の踊り手が太鼓を中心に向かい合い「つつろ」という短いバチを持って踊る、歴史の長い踊りです。

この画像はイメージです
当日は、お楽しみ企画として、スーパーボールすくいや、かき氷の振る舞いが行われる予定です!
開催日 令和7年8月24日(日)
開催時間 16:00~
開催場所 野田八幡宮境内
駐車場 無し
料金 無料
古きよき時代の、農民の切実な願いが表れている、素朴で趣のある祭りを、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。
野田八幡宮はこちら↓