【知立市】ユネスコ無形文化遺産の「知立の山車文楽からくり」今年の『知立まつり』は、間祭り!勇壮華麗な花車が繰り出されます♪

令和7年5月2日(金)•3日(土•祝)、知立神社で「知立まつり間祭り」が行われます。知立まつり間祭り知立まつりは、知立神社の祭礼で、毎年5月2日•3日に行われ、「本祭り」と「間祭り」が交互に開催されます。

祭りの歴史は古く、江戸時代(1653年「中町祭礼帳」)から続いており、山車の上で山車文楽・からくり人形芝居が上演されるのが特徴です。知立神社今年は、間祭が開催され、5つの街から勇壮華麗な5台の花車か繰り出されますよ!知立神社【令和7年 山車(花車)運行案内】

5月2日(金)試楽(各町内を巡行)
 正午~午後8時30分

5月3日(土・祝)本楽
 午前9時頃  各町内車庫より出発
 午前9時30分 中央通りにて5台共演
 午前10時   中央通りより花車5台、揃って山町東端へ
 午前11時30分 東海道を山町東端より5台揃って
        知立神社へ出発
 午後1時30分 宮入開始 西町城跡公園前より
 午後4時30分 宮出 知立神社より各町内へ巡行

知立神社交通規制について

花車の通行に伴う交通規制により、一時的に通行ができなくなる場所があるので、ご注意下さい。

5月2日(金)、3日(土・祝) 午前9時〜午後8時30分知立神社夜は、花車の提灯に灯が入ります。

ユネスコ無形文化遺産に登録されている「知立の山車文楽とからくり」。初夏を飾る一大風物詩を、ぜひお楽しみ下さい!

知立神社はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!